ブログ

Amek 9098 DMA

故Rupert Neve氏がデザインした、キャラ立ちがすごい2chのマイクプリアンプ。 1990年代のもので、当時とりあえず買っときますかってものだったと思われる。よく見かけます。 これを「クリアで突き抜ける音」と感じる ……
続きを読む

2021年5月15日

Drawmer 1961

Drawmerのマイクプリ・コンプの1960と兄弟機なイコライザー。 並べるとマイクプリ→真空管コンプ→真空管イコライザーが2ch揃います。 黒いパネルに黄色い差し色が良い。 なかなか高級なイコライザーなので、音はとても ……
続きを読む

2021年5月15日

IK Multimedia T-RackS 5のおすすめプラグイン

アナログ機材シミュレーションを中心に、さまざまなエフェクトを擁したIK Multimedia T-RackS 5。 単体で買っていくとまあまあな値段するので、Total Studio Max 2というパックで買うのがおす ……
続きを読む

2021年1月23日

Yamaha NS-C7

ヤフオクですごい安かったから買ってみたところ味のある音だったスピーカー。 これでミックスしたりもします。 そうするとちょうどよく古〜い音に。 70年代中盤〜80年代前半ぐらいまでの、一番好きな質感になるので助かります。 ……
続きを読む

2017年12月31日

Sonodyne SM100Ak

インドのメーカーSonodyneのモニタースピーカー。 ウーハーが6.5インチのモデルです。 YAMAHAのMSP5で音作りするとどうしても音が硬くなり悩んでいたところ、使う機会があり即お気に入りに。 低音がけっこうモワ ……
続きを読む

2017年12月30日

AKG K77

AKGの安いモニター用ヘッドホン。 つけ心地がめちゃいいです。 音は悪くないですがちょっと細く個人的には使いづらいです。

2017年12月29日

SHURE SRH240A

SHUREの安いモニター用ヘッドホン。 いくつも買って持ち運びするのに気軽に使えるので良いです。 音は軽いですがそこまで悪くもなく、つけ心地が良いしなんとなくいい感じです。 なのですが、長く使っているとバンドの部分の布が ……
続きを読む

2017年12月28日

SHURE SRH840

SHUREのモニター用ヘッドホン。 ひとつひとつの音の聴こえやすさも、全体の質感の表現も素晴らしいです。 ロックでボーカル・ギター・ベースを気持ちよくプレイしながらモニターしたい人にはぴったりです。 つけ心地はまあまあで ……
続きを読む

2017年12月27日

AKG K240S

金色の開放型ヘッドホン。 全体の音のバランスのみやすさ、ひとつひとつの音のきれいさ、正確さ。 長くつけていても痛くならないつけ心地。 値段の安さ。 メリットが多いヘッドホンです。 人によっては低音が強くてモヤモヤした音に ……
続きを読む

2017年12月26日

Behringer AMP800

4チャンネルのヘッドホンアンプ。 軽いし悪くはないですが今はもっと安くて良いものがあるかもしれませんね。 A,B2系統の入力があって、各チャンネルでどちらを聴くか選べるのが便利。 センターがしっかり真ん中じゃなかったり、 ……
続きを読む

2017年12月25日

ART HeadAmp 6

6チャンネルのヘッドホンアンプ。 各チャンネルに3つずつヘッドホンが差せるので、その気になれば18人同時にヘッドホンから音を聴くことができます。 各チャンネルにはAUXインプットがあるので、6系統の別々のモニターミックス ……
続きを読む

2017年12月24日

DOD 265

DODのDIです。 ベースのライン録音でいなたい音で録りたい時はこのようなパッシブDIがいいです。

2017年12月23日

お問い合わせはお気軽に!

メールフォームはこちら