ブログ

DTMを始める時オススメなオーディオインターフェース 2017春

パソコンで音楽を作る時、音の入力・出力に必要なものがオーディオインターフェースです。 色々売っていてわけわから ……
続きを読む

2017年3月3日

DTMを始める時オススメなDAW 2017春

パソコンで音楽を作りたい! ソフトがいろいろあるけどよくわからない! ですよねー ここでは「DAWソフト」を紹 ……
続きを読む

2017年3月3日

DTMを始める時買うもの 2017春

「DTM(パソコンで音楽作ること)やりたいんだけど何買えばいいの?」 お客さんや、バンドをやってる友達からよく ……
続きを読む

2017年3月1日

Behringer HA4400 Powerplay Pro

Behringer HA4400 Powerplay Pro

4チャンネルのヘッドホンアンプ。 4チャンネルに同じ信号を送ることもできますが、それぞれに独立した入力端子もあ ……
続きを読む

2017年2月23日

MOS Systems U-62

MOS Systems U-62

アクティブのDI。 ベースやギターをライン録音する時にこれを通すときれいな音になるのでお気に入り。 アンプシミ ……
続きを読む

2017年2月23日

AKG C391B

AKG C391B

シンバルに立てるマイクとして使います。 C451と似ていますが451は繊細で、391はもう少し荒い音。 ロック ……
続きを読む

2017年2月23日

Steinberg UR28M

Steinberg UR28M

SteinbergのUSBオーディオインターフェース。 手頃なサイズで使いやすいです。 値段にしては音は良いで ……
続きを読む

2017年2月16日

DBX 386

DBX 386

dbxの真空管2chマイクプリ。 ギター・ベースのラインでのレコーディングに使うと最高です。 エレキギターのマ ……
続きを読む

2017年2月15日

Presonus Eureka

Presonus Eureka

Presonusのチャンネルストリップ。 同社のM80にも通じる、クリアで使いやすい音です。 味付けすぎず、味 ……
続きを読む

2017年2月15日

Behringer B-2 Pro

Behringer B-2 Pro

Behringerのコンデンサーマイク。 2万でお釣りが来るマイクなのにナチュラルで素晴らしい音です。 見た目 ……
続きを読む

2017年2月6日

しんきろうのまちのレコーディング

しんきろうのまちのレコーディング

今日はしんきろうのまちというバンドのレコーディングでした。 Vo.スズキヨウスケ君とはかれこれ6年くらいの付き ……
続きを読む

2016年6月4日

Oktava MK-012

Oktava MK-012

ロシアのOktavaのペンシル型コンデンサーマイク。 ギターアンプ、アコースティックギター、パーカッションを録 ……
続きを読む

2016年4月23日

お問い合わせはお気軽に!

メールフォームはこちら