ブログ

Shure PG56

タムやスネアに使うマイク。 付属のクリップはリムに簡単に取り外しできて超便利。 クリップの長さもちょうどいいです。 メタルやハードロックには向いてないですが、タムの豊かな中音域を耳で聴こえた通り拾ってくれて大好きなマイク ……
続きを読む

2017年12月22日

SONY MDR-CD900ST

とても音がはっきりしたヘッドホン。 歌の音程がとりやすいですね。 あとノイズチェックには必須。 逆に、全体の質感や広がり感は見渡しづらい人もいると思います。 ヘッドホンとしての性能が素晴らしいのはもちろん、交換パーツが気 ……
続きを読む

2017年12月21日

Shure Beta57A

SM57の高音質&指向性が狭いバージョン的なもの。 スネア表、ベースアンプによく使います。 特にベースアンプにはベストです。 仮歌やライブにも使えるし、万能すぎですね。

2017年12月21日

アレンジ祭り

アレンジ祭り

引き続きアレンジのお仕事が多くて頭たくさん使っています。 先日アレンジした曲、仮歌が好評でそのまま本テイクも歌うことになり、自分の歌で10月にリリースすることになりました。 MVも自分が作ります。 わーい!たーのしー! ……
続きを読む

2017年9月5日

Nakanoまるドラムレコーディング

Nakanoまるドラムレコーディング

8月はアレンジ祭り。 Nakanoまる(なかのーまると読む)というアーティストが秋に出すアルバムのアレンジを、アルバムまるごと担当しております。 その中でバンド感のある曲がけっこうあって、やっぱり生ドラム入れたいなーと思 ……
続きを読む

2017年8月27日

植木雄人レコーディング

ダブルオーテレサの植木雄人さんがソロの作品を作りたいというので、2日間レコーディングしてました。 植木さんがギター弾いて歌って、それに自分がドラム・ベース・シンセなどなど重ねていくという楽しい作業。 植木さんとは少〜し歳 ……
続きを読む

2017年8月13日

ブースの補修

ブースの補修

ブログいつぶりやねん(東京出身) 去年の5月に作ったボーカル・ギター用のブース(ブース=録音用の小部屋) だいぶ完成してきてたんですが、自分で部屋を作るなんて初めてだったので色々ガタがきてしまい補修。 多少きれいになりま ……
続きを読む

2017年8月1日

ハートたちレコーディング

ハートたちレコーディング

9日にハートたちのレコーディングをしました。 まずはドラムとベース。 バンド名が「ハートたち」なので、その通り熱い演奏が録音できたんじゃないかなーと。 熱い演奏に命を吹き込むのが歌。楽しみです。 ハートたちのレコーディン ……
続きを読む

2017年3月11日

DTMを始める時オススメなオーディオインターフェース 2017春

パソコンで音楽を作る時、音の入力・出力に必要なものがオーディオインターフェースです。 色々売っていてわけわからないと思うので、2017年3月時点でのオススメを書いていきます! オーディオインターフェース単体 宅録編 Ma ……
続きを読む

2017年3月3日

DTMを始める時オススメなDAW 2017春

パソコンで音楽を作りたい! ソフトがいろいろあるけどよくわからない! ですよねー ここでは「DAWソフト」を紹介します。 DAWソフトとはDigital Audio Workstationの略。 日本語にするとデジタルで ……
続きを読む

2017年3月3日

DTMを始める時買うもの 2017春

「DTM(パソコンで音楽作ること)やりたいんだけど何買えばいいの?」 お客さんや、バンドをやってる友達からよく相談される質問です。 今回は、予算や状況ごとに分けてバッサリ指南してみようと思います。 と言いつつまずは必要な ……
続きを読む

2017年3月1日

Behringer HA4400 Powerplay Pro

Behringer HA4400 Powerplay Pro

4チャンネルのヘッドホンアンプ。 4チャンネルに同じ信号を送ることもできますが、それぞれに独立した入力端子もあるので便利。 例えばドラム・ベース・ギター・キーボードのプレイヤー4人に別々のバランスでモニターを返したりでき ……
続きを読む

2017年2月23日

お問い合わせはお気軽に!

メールフォームはこちら